こんにちは!みりや(@MiliyahFides)です♪
昨日、念願のFCハウスを手に入れる事ができたので
FF14のハウス争奪戦のポイントを、
これからハウスを買いたい方の参考になれば、と
書いていきたいと思いますφ(..)

人気ブログランキング
Follow @MiliyahFides
FCメンのTちゃんが購入できたのですが、
一瞬○○がこの土地を購入しました。の文字が見えた時に
他の人に買われちゃった!?と焦りました(笑)
Info
ハウス争奪戦を決意
今回購入出来たハウスが売りに出されてるのを
確認したのは、2日の0時過ぎ。
その時点で他に、ウルダハの家が1軒
グリダニアが1軒と合計3軒のハウスが
整備中の段階でした。

その内の1軒(入手したハウス)の立地が
私の好みの場所だったので、本命に決定。
他2軒は、引っ越し用の購入も視野に入れて
FCメンバーの一人と分担し、ひたすら購入画面を…
連打、連打、連打!!
上の写真は、実際に入手する前に撮ってた写真。
この時は本当に買えるとは思ってなかった。
撤去時間の予想を立てる
今回、本気で頑張ってみるか…となり
運良く手に入れる事ができたわけですが、
張り込みをしてる中、色々と調べてたら、
撤去時間から10時間~14時間経過したものが
最も購入報告が多い時間らしい。との事。
ですが…
いつ撤去されたか分からない!
となりますよね。

狙うのは値下げされてない土地
ロドストの日記で詳しく解説してる方がいますが、
難しい事は分からない私のような方は(笑)
プライスダウンが
一度もされてない土地
を狙うのが、一番かなと思いました。
値下げされていないと何時間経過し、
いつから購入連打を開始すればいいのか
の見極めの判断がしやすいです。
土地の価格表はプレイガイドに載ってるので
売りに出てる土地の価格と比較して
プライスダウンされてるかを確認しましょう◎
土地追加・購入仕様について(公式プレイガイド)
2段階プライスダウンは終盤戦
もし、プライスダウンが2段階下がってる等
値段が初期の値段ではなく、
張り込みの人がすごく多い場合は、
10時間以上、整備中から経ってる場合が多く
この場合もしばらく連打を繰り替えせば
買える可能性は十分あります。

これだとS2の二段階下げられた値段で
既に12時間が経過してる可能性が高いので
そろそろ戦いも終盤…といった所でしょうか。
整備中タイマーが解ける時間帯
整備中タイマーが解ける時間は
最短6時間~最長18時間だと言われてるので
その時間が早朝や夜中の場合は、
ライバルの数が減り、購入確率も上がりますし
誰もいない時間もあったので
連打休憩タイムが出来たりはしたので良かったです。

私の場合は、予測撤去時間から約8時間半後の
AM4:29に運良く購入できました。
張り込み時間は4時間ぐらいです。
ライバルに対する本気度を見せる
実際に体験してみると
ライバルらしき人は来るものの、
10分~15分ぐらいしたら諦めて帰る方が多く、
中にはじーっとサインボードをタゲって
首が動かない人、そもそもタゲってない人など
案外人が多く見えるだけで、
ずっと連打してる人は少数でした。
なので、
私は本気です感を出す
というのが結構重要で(笑)
この人ガチだな…と思わせれたら
諦めて帰ってく場合も多いです。

あとは、協力しあえるフレなどがいる場合は
それだけで見た目の人数を稼げますし
相手に本気の圧をかける事も出来ます。
実際に、ライバルがFCメンバーらしき人だと
長時間交代で張り込みに来てる方達が多く、
ハウス争奪の支え合う人がいる人は強いです。
私もFCメンバーの人がいたので助かりました。
警戒レベルの見極め
では、実際にしてみた私視点で
ライバルの警戒レベルを表にしてみました。

中にはクラフタを始める人がいますが、
もしその人だけしか側にいない場合、
少し手を休める時間として、
警戒レベルは中から低に変わる感じですね◎
その場合はたまに購入ボタンを押す程度。
貴重な手の休憩時間です💀⚡
サインボードへのタゲ確認方法
案外、キャラをパッと見るだけでは
タゲってるように見えてるだけの時もあるので、
相手がサインボードをタゲっているかの確認は、

確認したい相手をターゲットし、
ターゲット先を見ましょう。
但し、こればかり気にしていても
その隙に買われてしまう場合もある為、
あくまでもどれぐらいの本気度か、と
手を休憩していいかどうか…
の判断材料として確認作業をする程度です。
ターゲットできる距離
意外と、ターゲットできる距離は短めなので
どれぐらいの距離からだとタゲれるのか、を
予め知っていると、警戒すべきかどうかも
判断材料になるので、購入連打の苦行を
休憩できるかどうか…の判断材料にしましょう。
今日のまとめ
0時過ぎから張り込み、4時間半ほどで
購入出来た為、かなり運は良かったとは思いますが
①プライスダウンされてない土地を狙う
②価格が2段階下がってる土地は終盤
③ライバルへの本気度を見せる
④警戒する人を覚える
⑤あとは気合の連打連打連打!
以上を踏まえた上で、
ハウスが今まで頑張っても買えなかった方。
もう一度頑張ってみようかな…という方。
応援してます(*´ω`*)

念願のFCハウスの内装も頑張ってまして
これから少しずつテコ入れしたりしようと思ってるので
完成したら、紹介動画と一緒に記事にしようと思います♪
ではでは今日はハウス争奪戦の
体験レポートでした!
See you next time⌒♪

人気ブログランキング
Follow @MiliyahFides