昨日は待ちに待ったピアス作りの日。
午前中にブログを書き終え、
ご飯を食べた後に実家へ向かい
早速ピアス作りをしてきました◎
道具の大事さを知る
最初は9ピンと言われる金具に
ビーズを通してそれを繋げるデザインのものを
作ってみようとチャレンジしたのですが、
買った工具が先を丸めるのに適してなくて苦戦。
9ピンの先を丸く曲げるには
丸ヤットコと呼ばれる工具がいるみたいで
後日買いに行かないといけないのですが、
昨日は適した工具がない状況だったのと
慣れないのもあり何回か金具を曲げすぎて
ポキッ⚡
と折ってしまう事も…(苦笑)

綺麗に丸くなってるように見えても
適した工具を使ってないせいで傷が入っている。
あとは、金具を切るための
ニッパーも購入しないとで、
全然工具揃ってないやん~(~_~;)
と、下調べの甘さを感じました。。
何が必要で何がいらないかも
初心者だとサッパリ過ぎたなぁ…
経験から得る知識
色々と苦戦はしましたが
何もやらない時より、実際にやってみて
こういうのがあったら便利だな
などが少し分かってきた部分もあり、
何事も経験だな、と実感。
作り上げていく工程はすごく楽しいですし
元々ゲームの世界でも
何もない所から好みの景色を作り上げてく工程が
ハウジングはとても楽しかったので
それと通ずるものがあるな、と思いましたね😌
レジンに初挑戦
さてさて、パーツを繋げる作業の他に
昨日はレジンアクセにも挑戦してみました。

レジン部分に使った材料は
ドライフラワーとシェル(貝殻)です◎
レジンに関しては、
液をフレームに流し込み
好きにお花や貝殻を配置して固める、といった
シンプルな工程だった為、初心者の私でも簡単!
それでいて、仕上がりも
とっても可愛く出来たので大満足です✨

イエロー系とブルー系の2種類を制作。
右のひし形のフレームに関しては
使わなくなった既製品のピアスを分解し、
フレームだけ使用。

再利用してるのもあって、
若干金の雰囲気が違いますが
これはこれで味が出てとても可愛いです◎
使用した道具
レジンを使う際に使った道具はこんな感じ。

マスキングテープも使ったのですが、
手元にあるのが緑色のものだったので、
白色のマスキングテープ(幅広)があると便利かも。
レジン液が手についたりすると、ベタつくので
手袋もあると良いっぽいですね~
・LEDランプ
・LEDレジン液
・シリコンマット
・つまようじ
・スティック
・ピンセット
・やすり
・レジン拭きとり液
・はさみ
・マスキングテープ
今後作りたいデザイン
手元にあるパーツの種類が少ないので
どうしても似たテイストになってしまう為
明日は旦那と一緒に見に行く予定。
(工具も買わないとね;)
今後はレースを使ったものだったり、
夏が近づいてますし、夏っぽいものなんかも
色々と挑戦していきたいと思っています( ˘ω˘)

写真を撮るのも加工するのも楽しい趣味になりました。
今日のまとめ
昨日はそんなこんなで、
合計4種類のピアスを作った訳ですが、
明日行きたいと思ってるパーツ屋さんで
ハンドメイド教室もしてるそうなので、
友達のAやYちゃんを誘って
行ってみたいなぁ…なんて声をかけてみてるけど…
断られたら、
一人で行くしかないな!!
何はともあれ、
初挑戦にしては自分的には大成功です(笑)
また新たなデザインが完成したら
ブログに載せます(๑´ڡ`๑)
ってなわけで、
初めてのアクセ作り記事でした👋
See you next time⌒♪